(今日の記事も)プロメカニックなので...
さて。
ロードバイクのバーテープについてのお話し。
バーテープの巻き終わりは、メーカー等のロゴが入ったテープでフィニッシュすることがほとんどです。

このテープは、「エンドテープ」や「フィニッシュテープ」「化粧テープ」と呼ばれています。
どれで呼んでもらっても通じます。
そして化粧テープ単体だと、バーテープを纏める力も弱く、作業性も良くないので、化粧テープの下はビニールテープ等で先に纏めてから、化粧テープを巻くのが普通の作業の流れです。

そして。
このテープの末端が、ベタベタしてきて不快な思いをしたことはありませんか?
特に夏によく起きるのですが、熱を持つと、ビニールテープの糊が溶け出して来てベタつくんですよね...。
そんなことにならないよう、お店で巻くバーテープは全て「ベタベタしないテープ」を巻いて止めてあるんです。
実は2枚目の写真で巻いてあるテープがそうです。
このテープを使用するようになってから、ある程度時間が経ったのちにロードバイクがメンテナンスで入庫して来ても、ハンドル周りがベタついていることがなくなりました。
少しのことですけど、気持ちよく乗りたいですものねー。
================✂︎=================
注)このテープはお店で販売していません。
DayDownBicycles デイダウンバイシクル
電話 : 026-283-7580
住所 : 〒381-2225
長野市川中島町今井原1073-1
営業時間:10時~19時
定休日:5の倍数日(5,10,15,20,25,30)
ホームページ:http://www.ddb1.com
ロードバイクのバーテープについてのお話し。
バーテープの巻き終わりは、メーカー等のロゴが入ったテープでフィニッシュすることがほとんどです。

このテープは、「エンドテープ」や「フィニッシュテープ」「化粧テープ」と呼ばれています。
どれで呼んでもらっても通じます。
そして化粧テープ単体だと、バーテープを纏める力も弱く、作業性も良くないので、化粧テープの下はビニールテープ等で先に纏めてから、化粧テープを巻くのが普通の作業の流れです。

そして。
このテープの末端が、ベタベタしてきて不快な思いをしたことはありませんか?
特に夏によく起きるのですが、熱を持つと、ビニールテープの糊が溶け出して来てベタつくんですよね...。
そんなことにならないよう、お店で巻くバーテープは全て「ベタベタしないテープ」を巻いて止めてあるんです。
実は2枚目の写真で巻いてあるテープがそうです。
このテープを使用するようになってから、ある程度時間が経ったのちにロードバイクがメンテナンスで入庫して来ても、ハンドル周りがベタついていることがなくなりました。
少しのことですけど、気持ちよく乗りたいですものねー。
================✂︎=================
注)このテープはお店で販売していません。
DayDownBicycles デイダウンバイシクル
電話 : 026-283-7580
住所 : 〒381-2225
長野市川中島町今井原1073-1
営業時間:10時~19時
定休日:5の倍数日(5,10,15,20,25,30)
ホームページ:http://www.ddb1.com